結論: 雑談が続かない原因は「入口が抽象」か「深掘りが早い」。
位置→時間→選択の順で浅く開け、共感→追い質問→返し(S.O.F.T)で回す。
入口の投げ方(位置→時間→選択)
例文(3パターン)
日常:「ここ、よく来られるんですか?(近くにお住まいです?それともお出かけついで?)このあと少し回られます?」
仕事:「今日のセッション、どれ観られます?(プロダクト寄り/事例寄り)このあと10分くらい休憩ありますけど、会場どうでした?」
学校/コミュニティ:「発表、もういくつか観ました?(研究系/制作系)次の枠まで少しありますけど、気になる展示ありました?」
話の芽10個(投げ方つき)
- 場所:「ここ初めてです?」
- 時間:「このあとどのくらい滞在されます?」
- 直近:「最近ハマってることあります?」
- きっかけ:「今日ここ、どんなきっかけで?」
- 選択:「コーヒー派ですか?お茶派ですか?」
- 頻度:「ここ、よく来られるんですか?」
- 周辺:「あの展示、もう見ました?」
- 小物:「その◯◯、使い心地どうです?」
- 体感:「今日は寒さちょうどいいですね」
- 予定:「このあとどこか回られます?」
深掘りテンプレ(S.O.F.T)
S(Same)=同じ体験を1行/O(Opinion)=感想1行/F(Follow)=追い質問(いつ・どこ・どれ)/T(Turn)=相手へ返す。
例文(3パターン)
日常:「それわかります、私も最近◯◯観ました(Same)。すっきりする感じがいいですよね(Opinion)。ちなみにどこで観ました?(Follow)◯◯さんは配信で観ること多いです?(Turn)」
仕事:「うちも直近は既存深耕の比重が高めでした(Same)。やっぱり顧客接点の質が効きますよね(Opinion)。いつ頃から比重変わりました?(Follow)◯◯様は新規も並行ですか?(Turn)」
家族/友人:「そのお店、うちも行きました(Same)。雰囲気良かったですよね(Opinion)。混み具合どうでした?(Follow)普段はどの辺で食べること多いです?(Turn)」
詰まった時の切り返し(ブリッジ)
例文(3パターン)
日常:「そういえば、ここ周辺でおすすめあります?(カフェ/公園)よかったら後で寄ってみたいです。」
仕事:「少し話変わるのですが(クッション)、◯◯の活用例って御社だとどのあたりが近いですか?(営業/CS/開発)」
学生/コミュニティ:「次の発表、どれ観ます?(研究/制作)終わったら感想交換しません?」
ドリル(3分)
① 自分の得意な話の芽3枚に★を付ける
② それぞれに追い質問1つ用意(いつ/どこ/どれ)
③ 録音→冒頭1分に共感1行が入ったか確認
次に読む:初対面の30秒テンプレ